
エコニャン
新潟県民が1人1日で出すごみの量は
994gで全国45位※1。
目標達成※2まであと37g/日の減量が必要です。
- ※1 令和4年度一般廃棄物処理実態調査
- ※2 新潟県資源循環型社会推進計画で定める数値目標
- 投稿:525 件
- ごみの削減量診断:411 件
合計:936 件

ごみがなくなるまで あと0%
参加数が増えると
絵が変化するよ!
アイデア募集中!
どんどん投稿して
ごみの山をキレイにしよう!
-
2025年2月5日(水)
お寄せいただいたアイデアをご紹介しています!
キャンペーンサイトは令和7年3月31日まで公開します。
「投稿一覧」では、お寄せいただいたアイデアのご紹介、お住まいの市町村やエコニャンからの返信メッセージの掲載をしていますので、ぜひご覧ください。 -
2025年1月11日(土)
募集は終了しました
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
※景品の応募資格は令和7年1月10日(金)までの応募が対象です。 -
2025年1月10日(金)
参加数を更新しました
多くの方からご参加いただき、ごみの山の絵がキレイになりました✨
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
投稿は令和7年1月10日(金)まで募集しています。 何度でも応募できるので、まだの方はもちろん、すでに応募してくださった方もご参加お待ちしています!
-
2024年12月24日(火)
参加数を更新しました
現在の参加数を更新しました。ごみの絵がなくなるまであと20%!参加数が増えるとごみの山が減っていきます。もう一息です!みなさんの投稿で絵をキレイにしましょう✨
絵の変化はこちらからも確認できます🌏
-
2024年12月12日(木)
ごみの削減量診断
-
2024年12月10日(火)
参加数を更新しました
現在の参加数を更新しました。ごみの絵がなくなるまであと40%!参加数が増えるとごみの山が減っていきます。みなさんの投稿で絵をキレイにしましょう✨
絵の変化はこちらからも確認できます🌏
-
2024年12月9日(月)
返信メッセージもあります♪
お寄せいただいたアイデアには、お住まいの市町村やエコニャンからのメッセージを返信しています。随時、返信していますので、投稿一覧をチェックしてみてください♪
また、市町村の投稿も紹介していますので、ぜひご覧ください!
-
2024年12月9日(月)
何度でもご応募ください!
エコニャンからのお知らせ
何回でも応募できるニャン♪たくさん応募してみてほしいニャン♪
-
2024年11月15日(金)
「にいがた環境フェスティバル2024」にブースを出展します!
「にいがた環境フェスティバル2024」 に「にいがた ごみを減らそうニャンペーン」 のブースを出展します。ご参加いただいた方にはエコニャングッズをプレゼント♪会場でお待ちしております。
■日時:令和6年11月17日(日)10:00~16:00
■ブース出展場所 :JR新潟駅 南口中央広場
◆「にいがた環境フェスティバル2024」について詳しくは、以下URLの新潟県ホームページをご覧ください。 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kankyo/niigata-ecofes2024.html
-
2024年11月11日(月)
BSNラジオにて3R推進キャンペーンの告知を行います!
ラジオパーソナリティの遠藤麻理さんと一緒に3Rについてお話します。
■ラジオ詳細
番 組 名:「四畳半スタジオ」
日 時:令和6年11月11日(月)から令和6年11月14日(木)14:00-18:00(生放送)
放送後1週間以内はradiko(ラジコ)にて聞き逃し放送もあります。
-
2024年10月31日(木)
お寄せいただいたアイデアを紹介しています!
エコニャンからのお知らせ
とっておきのアイデアは投稿一覧で紹介するニャン!ぜひチェックしてみてニャン♪
-
2024年10月11日(金)
にいがた ごみを減らそうニャンペーンスタート!
たくさんの応募をお待ちしています
-
投稿例
ティッシュの空き箱はプラスチックと紙ごみに分けて捨てているニャン
エコニャン新潟県
-
卵の殻は細かく砕いて、家庭菜園の肥料にしています。
カダヤ阿賀町
ナイスだニャン
-
お茶やコーヒーは、茶葉やコーヒーかすが出るから、白湯を飲むニャン!
お白湯おいしいニャン!
でぶにゃん新発田市
なるほどニャン
-
パイナップルが好きで買って食べますが、葉っぱの部分だけ残して土に植えて観葉植物のように育ててます(^ ^)
アボカドも同様に種を植えて観葉植物にしてます
はなはな佐渡市
真似してみたいニャン
-
野菜はよーく洗って皮ごと使います。香りが強くておいしいです。
はな佐渡市
ナイスだニャン
-
リサイクルショップを活用する
職場の同僚から子供服をもらう
職場の同僚に子供服をあげる
浴室ボトルは気に入ったデザインのものを購入して詰め替え用を入れて長く使うTAKAHIRO新潟市
3Rの実践、尊敬するよ! コツコツ続けることが大事だね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
1.みかんの皮を細かく刻んで天日干ししたら、植物の肥料として土に混ぜています。
2.ティーパックを飲んだ後、出涸らしを乾燥させて、植物の肥料として土に混ぜています。くれーむぶりゅれ 聖籠町
いいねっ! (聖籠町生活環境課)
-
着れなくなった子どもの服を友人にあげています まだ綺麗なので、捨てるのには忍びないし、売ろうとしても大したお金にはなりません 友人も喜んでくれるので、嬉しいですよね
ごず新潟市
服のリユース、エコだね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
読まなくなった本や漫画は古本屋へ持っていく。
あかり新潟市
本のリユース、エコだね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
ごはんは必ず残さず食べています。
さっさん新発田市
すごいニャン
-
ペットボトルの飲料は買わず麦茶を自分で作っています。
m.n.ひまわり新発田市
すぐに真似できていいニャン
-
子供にプラのマークを見せて、このマークがあったらプラごみに捨ててね!と教える。
子供は自分が食べたお菓子の袋にプラマークがあるか探したり、紙のマークを見つけたり、新しい発見をしている。スカイ見附市
ずっと続けてほしいニャン
-
マイ箸はおすすめです。
お気に入りの箸を使って食べると、割り箸で食べるより美味しく感じます。
口につけるものなので、品質の違いが味にダイレクトに伝わるんですよね。
箸は洗うのも簡単ですし。
職場に常に置いています。mahx新潟市
"使い捨ては極力避けてるね! コツコツ続けることが大事だね!" (新潟市ごみ減量推進 キャラクターサイチョ)
-
食材の宅配サービスのカタログは配達時に回収してもらい、リサイクルされています。
あこたん新潟市
リサイクルに取り組んでくれて、どうもありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
店頭回収などをやっていて、リサイクルできる商品を購入するようにしています!
あこにゃん新潟市
リサイクルできる商品を選んでくれて、とっても嬉しいよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
野菜の皮は捨てずにきんぴらにして食べています。食べれない所は家庭菜園の肥やしにしているので野菜のゴミは全て利用しています。
かすみん新潟市
使えるもの、捨てずに活用! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
飲み物は使用したペットボトルを利用して、お茶や水を持ち歩いてます
買い物はレジ袋削減のため、袋を断るかMy袋をバッグに携帯して買い物に行きます
いらなくなった物は捨てるのではなく、欲しい人になるべく譲ります
たか津南町
MyボトルやMy袋を活用することは、ごみ減量化にとって大切な事です。いらなくなった物を捨てるのではなく、欲しい方に譲るのもバッチリです!(津南町税務町民課)
-
旅先にはマイ歯ブラシを持参しています!
旅人1号新潟市
環境への思いやりがいいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
トイレットペーパーが入っていたビニールは、発泡トレイのごみ袋に、ごみ袋の入っていた袋は、ミニごみ箱用ゴミ袋に、ビニール袋はとにかく再利用してます
たろり新発田市
ナイスだニャン
-
余っている食材は、すべて鍋にするニャン!
〆に雑炊か麺を入れて、具も汁もぜーんぶおいしく食べきるニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
子供の食べこぼしは、使い捨ての濡れティッシュではなく、絞った濡れ布巾で拭くニャン!
でぶにゃん新発田市
すぐに真似できていいニャン
-
お酒のおつまみは、個包装じゃなくて大袋を買うニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
野菜や果物は出来るだけ皮も食べるように工夫して調理します。
栄養もバッチリ!
アキコ五泉市
ナイスだニャン
-
外出先で手を洗った後は、備え付けのペーパータオルではなく、手持ちのハンカチを使うニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
プリンターで印刷し損じた紙は、すぐに捨てずに裏紙としてもう一度印刷に使うニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
豆苗の根元はすぐに捨てずに、水に浸して何度か生やして食べるニャン!
でぶにゃん新発田市
アイデアありがとうニャン
-
テーブルにこぼしたときは、ティッシュでふかずに、ぞうきんを使うようにしています。
もふさん新潟市
すぐに真似できていいニャン
-
生ごみ入れは新聞紙で手作りしています。
驚くほど水分が飛んで臭いもほとんどなく、オススメです!
はなちゃん新潟市
ナイスだニャン
-
衝動買いをしない!に限る。本当に必要か一晩以上考える。
りんりん聖籠町
いいねっ! (聖籠町生活環境課)
-
出かけるときはマイボトルに飲み物を入れて持ち歩きます。
高橋杏子聖籠町
いいねっ! (聖籠町生活環境課)
-
トイレットペーパーの芯は、古紙に分別して出しています。
あこにゃん新潟市
いつもありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
エコバッグ持参
発泡トレーや牛乳パック、ペットボトルなど、リサイクルできるものは、リサイクルかし上越市
エコバック大賛成!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
食品の保存はラップではなく洗って繰り返し使える保存容器を使っています
高田城の牡蠣上越市
食品保存方法完璧です!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
生ゴミは、土と混ぜて堆肥を作って、家庭菜園をやっています。ゴミが減って、美味しい野菜が採れて一石二鳥です。
たくまり上越市
リサイクルを楽しんでますね!素晴らしい (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
着ない和服はリメイクのプロに頼んで洋服やマルチカバーなどにして使っています。
ふみっち上越市
リユースとおしゃれの融合ですね!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
果物 野菜の皮栄養豊富なので薄く剥くか包丁の背で薄くそいでます
残り野菜切れ端でスープ 味噌汁に
レモングラスP佐渡市
ナイスだニャン
-
市町村や民間事業者で、下水汚泥を堆肥化処理して販売しているニャン!
畑に使って、お野菜をたくさん育てるニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
新潟県産のみかんを食べて(地産地消)みかんの皮はお風呂に浮かべる。
まお新潟市
アイデアありがとうニャン
-
買い物でビニール袋は貰わない。エコバッグは必携。
ato弥彦村
ナイスだニャン
-
バナナはやっぱり「越後バナーナ」を買うニャン!
皮まで食べられて、捨てるところがないニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
人参やジャガイモは皮ごと食べています!そのほかの生ゴミは自宅にコンポストを作って土にかえしています。
にいがた じろう湯沢町
ナイスだニャン
-
皮付きで食べられる野菜はよく洗いそのまま調理。また、皮剥きで出た生ゴミはザルなどに乗せて乾燥させて、少しでも生ゴミの水分量を減らすようにしています。
子どものサイズアウトで着れなくなった服は、リサイクルショップやフリマサイトへ。傷んで着れなくなった衣類は掃除用に回しています。
ぽんたん新発田市
ナイスだニャン
-
飲料用のお水はペットボトルではなく、炭で浄化したお水を飲んでいます。
ほーりー新潟市
アイデアありがとうニャン
-
繊維くずのごみが出ないように、衣類は洗濯ネットに入れて洗っています。
洗濯機のごみ取りネットもこまめにお掃除しています。
のんさん新潟市
なるほどニャン
-
音楽は、CD等ではなく、配信版を買うニャン!
でぶにゃん新発田市
なるほどニャン
-
着なくなった服は雑巾にして、家の掃除や洗車のときに使っています。
状態のいい子ども服やおもちゃなどは、おさがり譲渡会に持っていって欲しい方にお譲りしています。ゆっかー三条市
いいね!ナイスリデュース!! (三条市環境マスコットキャラクター エコちゃんサンちゃん)
-
お弁当は全部おいしく食べきって、空の容器は軽くすすいで分別しています。
新潟県庁資源循環推進課新潟市
いいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
リサイクルとかリユースより、やはり不要なものを買わないというのが大切だと思います。
スーパーの特売や、衣料品店のセールス品の一時的な誘惑に負けず、本当に必要なものだけを買うように心がけています。
そのためにも、買おうと手に取った時、今すぐ、自分に必要なのかもう一度考えるのが効果的です。デッかいおっさん糸魚川市
素晴らしいです!買い物をする時、「もったいない」の心を忘れず、誘惑に打ち勝ちましょう‼ (糸魚川市環境生活課)
-
ラベルなしのお茶を買っている。
ぴのこ新潟市
ゴミが少ないの、素晴らしい! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
生ごみでたら、ほとんどゴミにださず畑の肥料にしてます
上原優子上越市
ごみの減量化に大貢献です!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
本や新聞は、紙ではなく電子書籍で購入するニャン!
でぶにゃん新発田市
なるほどニャン
-
トイレットペーパーは、芯のないものや、2倍巻き、3倍巻きのものを選ぶニャン!
でぶにゃん新発田市
いいアイデアだニャン
-
通販で買い物をするときは、段ボール箱の削減のため、「できるだけまとめて発送」を選ぶニャン!
でぶにゃん新発田市
なるほどニャン
-
シャンプーや洗剤の詰め替え用は、なるべくデカいやつを買うニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
リサイクルボックスを見かけたときは参加しています
舟山澄子新発田市
ナイスだニャン
-
マイボトルとお弁当を持参して出勤しています
もっふもふ胎内市
いいねっ! (胎内市 市民生活課)
-
お出かけするときにはペットボトルを買うのではなく、水筒を持ち歩いています。
ふっそちゃん新潟市
"マイボトル、ばっちり使ってるね! コツコツ続けることが大事だね!" (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
糸魚川では、宴会の際に、地酒で乾杯をします。
その際に、専用の紙のコースターがあり、その裏面には、「20·10·0運動」として、食品ロスの啓発をしています。じおまる糸魚川市
"そーなんです! 地酒で乾杯後の20分間と万歳前の10分間は自席で料理を楽しみ、ごみゼロを目指す取組み、「20・10・0(にーまる・いちまる・ぜろ)運動」で、最後まで美味しくいただきましょう‼" (糸魚川市環境生活課)
-
本当は教えたくないのですが、こっそり 内緒ですよ。
スーパーの魚屋さんで、お刺身が 半額!!
切り身(できれば 骨なし)も 半額!!
を見つけたら 即 ゲットです。
その日は 勿論 食べきれません。
帰ったら 大量の塩をまぶし、塩漬けにして
冷蔵庫へ。
(1週間位は持ちます)
使い方は 洗って昆布出汁の中へ 投入。
野菜も入れて 塩汁の完成です。
焼き魚 煮魚は 後片付けが面倒ですよね。
塩汁は すこぶる 楽チン 安いし 美味し~い!るなちゃん三条市
いいね!これからもぜひ続けてください (三条市環境マスコットキャラクター エコちゃんサンちゃん)
-
出かける時はマイボトル!!
家族みんなで持てば効果大!るんるん南魚沼市
・家族みんなでマイボトル!効果大でいいね (南魚沼市観光PRキャラクター こめつぐ君)
-
デザートに添えられた、ミントの葉などの飾りも、残さずに食べ切るニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
"毎回ではないですが、お茶は個包装でなく茶葉から入れています。
気持ちもほっこり温まります。"
ほっと一息新潟市
すてきだニャン
-
残さず食べています
s.n剣新発田市
ナイスだニャン
-
風の強い日や台風のときは、庭のプランターや自転車カバーなどを固定しています。
風で飛ばされると、街中のごみになってしまうからです。
にいがたの冬は・・新潟市
なるほどニャン
-
ペットボトルのラベルやフタも分別しています。
ぺんぎん五泉市
ナイスだニャン
-
ピザの箱は上下に分けて、きれいな部分は古紙、油で汚れている部分は燃えるごみとして出しています。
マルゲリータ新潟市
分別してくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
カフェでついてくる砂糖やクリームは、持ち帰ってお料理に使っています。
れっつ朝活新潟市
使えるもの、捨てずに活用! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
果物や野菜はなるべく、皮のまま食べています。
出かけるときはマイバッグ、マイボトルを必ず持参します。
ラグベア新潟市
その工夫、環境に優しいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
自己探究学習でSDGsの食品ロスに興味をもち、小学校の給食ででる食品ロスをゼロ、または地域全体の食品ロスをゼロにしようと、給食で規格外野菜をつかう、地産地消を達成するために地域の野菜を取り入れることをしています。
ほんまだいき新潟市
みんなにエコ広めてくれてありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
スパーなどの買い物では、一度にたくさん食品を買い、家で食べきれず、捨ててしまうことがないように、買い過ぎには注意し、いつも大体の決まった量を設定し、買い物をするように心がけている
いつも捨ててしまうプラスチックの袋は、まだ再利用できるのに捨てて、袋が必要になった時、また買うということを避けるため、小さくまとめ、家にとっておき、必要になった時に、再利用している
買い物の時、冷蔵庫の食品の賞味期限を定期的に確認し、期限が切れて、食べれない、食べ残すことを少なく計画的に食材を消費している
料理をするとき、家族の食事量に合った目安の量を事前に決めておくことによって、食材が余ったり、食べ残したりすることを減らす
野菜など、食材を切るときはなるべく食べれるところギリギリできり、捨てる部分を増やしたり、普段は使えない食材の部分も.料理を不封することによって、利用して使っている
普段からマイバックを用意し、プラスチック袋をなるべく使わない様にしている
洗ったお皿の水を拭き取るときやお店などで手を拭くときのティッシュはハンカチを持ち歩いたり、タオルを使ったりなどして無駄にティッシュを使わない様にしてる
佐藤新潟市
ごみ削減の努力、尊敬するよ!サイチョも応援してるから、これからも一緒にがんばろうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
野菜の皮を使い切って料理をする
プリントを再利用して使う
地元の食材を買う
本間新潟市
小さな努力が大きな変化に! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
ごみを減らすため、簡易包装の物を買うようにしています。
例えば、同じお菓子なら個包装よりお得パックの方がプラごみが少なくなります。
ごぼうまき魚沼市
ナイスだニャン
-
百円ショップに行くときは、買うものを決めてから行きます。これもあったらいいかな~と、その場の思いつきで買ったものは、たいてい使わないことが多いです。
ごみなし子新潟市
なるほどニャン
-
唐揚げに添えてあるレモンは、無駄にして食ロスにならないよう、しっかり絞っているニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
出かけるときは、必ず水筒とエコバッグを持って行きます!
ヨッシー阿賀野市
ナイスだニャン
-
カレーなどのレトルトパウチは、食ロスが生じないよう、しっかりと絞って中身を出し切るニャン!
でぶにゃん新発田市
ナイスだニャン
-
使用済み商品の回収を行っていたり、環境に配慮した商品の開発・販売を行っているメーカーのものを積極的に購入するようにしている。
はむ新潟市
その心がけ、ナイス判断!サイチョも応援してるから、これからも一緒にがんばろうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
電子レンジを使うときは、ラップではなく繰り返し使えるシリコン蓋を使っています。
さとにゃん新潟市
繰り返し使うの、エコだね!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
子どものスノーウエアはリユースショップで購入しています。
種類も多く、新品同様のものがたくさんあって、すごくお得です。
ガタこ新潟市
服のリユース、エコだね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
1つ1つのものを大切に使うようにして長持ちさせています。
アウターなどの服は、10年は着ています。
ていねいな暮らし新潟市
物を大切にする姿が素敵!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
先日の忘年会で、幹事さんが「20・10(にいまるいちまる)」運動を呼びかけて、参加者みんなで実践しました!
新潟市さんのチラシに、幹事の台本も載っていて便利でした!
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/recycle/shokuhinrosu/20100undou.html#cms590B4
ノンアル娘新潟市
みんなにエコ広めてくれてありがとう!小さな工夫を少しずつ続けていこうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
「捨てる前に、まず検索」
ゴミと思っているものでも、実は誰かに持っては必要なものかも知れません。読み終わった本はもちろん、お菓子の空き缶やお店の紙袋などは、捨てる前にフリマアプリで検索してみます。
一度検索してみることで、モノを再利用できるだけでなく、ちょっとしたお小遣いにもなって一石二鳥です。
たけし新潟市
リサイクルに協力してくれて感謝!サイチョと一緒にごみゼロを目指そう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
スーパーでは「てまえどり」をしています。
てまえ鳥。新潟市
環境への思いやりがいいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
お菓子は大袋で買って、タッパーに保存して食べてます。
食べすぎ注意。新潟市
みんなにエコ広めてくれてありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
トイレットペーパーの芯は集めて古紙としてリサイクルしています。
トイレの神様新潟市
いつもリサイクルに取り組んでくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
全身洗浄料を使っています。
詰め替える手間も省けて、プラ容器のゴミも少ないです。
じい新潟市
リデュースの工夫、すごいね!みんなのエコな取り組みをサイチョはずっと応援してるよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
冷蔵庫内の見晴らしに気をつけています。
食品ロス削減への最初の一歩だと思っています。
トント新潟市
小さな努力が大きな変化に! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
トイレットペーパーを手編みのカバーに入れて、ティッシュペーパー代わりに使っています。ティッシュ1枚使用するよりも使用量が少なくて済みます。
J.長岡市
トイレットペーパーを手編みのカバーに入れて、ティッシュペーパー代わりに使っており、使用量も削減できているとのこと、関心しました。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
スーパーマーケットでお魚やお肉を買うとき、発泡スチロールトレイに入っているものを選んで買うようにしています。
発泡スチロールトレイ外の容器は回収されないので、プラスチックごみになってしまいます。
実践に移してから、プラスチックごみを出す頻度が、これまでより1/3程度にまで減りました。
のんびりいこうよ新潟市
リサイクルについて考えてくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
古着は掃除や食器などの拭き取り用に使ったり、資源回収ボックスに出しています。
はつめ新潟市
いつもリサイクルに取り組んでくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
生ごみは肥料にしています。
こん新潟市
生ごみを減らしてるね、偉い!サイチョも応援してるから、これからも一緒にがんばろうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
大根やかぶの葉っぱも調理して食べるし人参は皮をむかないでたべる。
ベンタ新潟市
生ごみを減らしてるね、偉い! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
スーパーで買った肉は、すぐに食べないのは冷凍保存して、食べる時に解凍してから、調理して食べています。
りょうか新潟市
ごみを減らす心がけ、いいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
ペットボトルを分別してます。スーパーで捨てるとポイントが貯まるので、楽しんで分別できてます。
ダンゴ三兄弟新潟市
分別してくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
使い終わった化粧品の容器は購入したお店に持って行ってリサイクルしています。
ポイントももらえてお得です。
えこにゃん新潟市
いつもリサイクルに取り組んでくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
お昼は弁当持参でプラ容器のゴミ削減。
りょー新潟市
ごみが少ないの、素晴らしい!サイチョと一緒にごみゼロを目指そう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
サイズアウトした子供服は、きれいに洗濯して他の家にお下がりします。
ころ新潟市
服のリユース、エコだね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
シュレッダーで裁断した紙も再生紙の原料になります。複写用紙やホチキス針など混ざらないようご協力をお願いします。
糸魚川市環境生活課糸魚川市
-
回収した枝葉・草は資源としてリサイクルしています
出雲崎町町民課出雲崎町
-
古布・古着の拠点回収を行っているので、ぜひご利用くだサイ
新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ新潟市
-
ちょうどいい量で、楽しく食べきろう!おいしい食べきり運動
南魚沼市廃棄物対策課南魚沼市
-
食品ロスを減らしましょう
上越市生活環境課上越市
-
小皿で食べられる分だけ盛り付けよう
ニンニク太郎新潟市
みんなにエコ広めてくれてありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
ティッシュペーパーは半分のサイズで充分な場合が多いので、二分割に切って箱にセットして使っています。
J.長岡市
ティッシュペーパーを半分に切って使うことで、無駄を減らしているとのこと、感心しました。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
揚げ物で使った油は捨てずに普段の調理に使っています
らーめん長岡市
揚げ物に使った油を捨てずに普段の料理に再利用されているとのこと、関心しました。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
出かけるときは、エコバッグ、マイボトルを持ち歩いてます?
卵の容器や、お肉のトレイは、リサイクル回収場所に持っていき再利用ができるようにします!
生ゴミはできるだけ水分を落としてから、燃えるゴミにし、ゴミ袋のサイズを最小限にしています!
アポ三条市
3Rの生活実践ありがとう! (三条市環境マスコットキャラクター エコちゃんサンちゃん)
-
冷蔵庫確認習慣を作り、賞味期限の近いものから消費してメニューを決めるようにする。
たなかかとう新潟市
小さな努力が大きな変化に! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
大掃除で要らなくなった服はリユースショップに持っていきました。
年末は大忙し新潟市
服のリユース、エコだね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
大根の皮は捨てずに漬け物にしています。
N新潟市
生ごみを減らしてるね、偉い! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
まだ使える古着はリサイクルショップを利用しましょう
出雲崎町町民課出雲崎町
-
生ごみには水分が多く含まれています。ぬらさない工夫、捨てる前のひとしぼり!のご協力をお願いします。
糸魚川市環境生活課糸魚川市
-
家庭での生ごみ処理の方法として、誰でも、手軽に取り組める、キエーロや段ボールコンポストの生ごみ処理器の普及をすすめています。
妙高市役所 環境生活課妙高市
-
生ごみは、しっかり水分を切ってから集積所に出してもらえると、収集車輛も錆びず、重量も減ってすごく助かります!!
妙高市役所 環境生活課妙高市
-
「20・10・0運動」で美味しく楽しく食べきろう!
新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ新潟市
-
まだ使える不用品を無償で譲りたい、または使用済みで良いから譲り受けたいとお考えの方に!市の掲示板を利用して情報発信ができます。ぜひご相談ください。
糸魚川市環境生活課糸魚川市
-
リング部分が紙製のカレンダーを使っています。
毎日エコロジー新潟市
リサイクルについて考えてくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
子供の着れなくなった服は友達にあげたり、小さく切ってボロ布にして雑巾がわりに使っているにゃん
あしぼこにゃん新潟市
古着を再利用、最高だね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
最近、新婚旅行先で調達したマイボトルが気に入って、毎日マイボトルを持つようになりました
しょっぴー新潟市
お気に入りのマイボトルでリデュース、いいね!小さな工夫を少しずつ続けていこうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
買い物のするときにエコバッグを使っています
おにぎり長岡市
エコバッグを使用して、レジ袋の削減に貢献されていますね! (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
エコバッグを使う
てりー上越市
エコバック大賛成!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
ペットボトルやアルミ缶、白色トレイなどは、ゴミに出さず、スーパーの回収ボックスに入れています。
ぴー上越市
リサイクルに大貢献です!!今後も継続してください! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
ゴミの分別、紙類、プラごみ、リサイクルに回しています。
紙類は、ある程度貯まったら古紙屋さんに持って行きVポイントに交換してもらいます。
地産地消として意見です。
お野菜などを販売するJAの店舗を利用しますが、せっかくの農家さんが作るお野菜などが、余っている光景が心苦しいなと感じます。
主婦の仕事終わり(17時)に閉店するお店が多いので、もう少し営業時間を伸ばすandその宣伝をしたら、利用する方も増えて、お店のゴミも少なくなるのではと感じます。
こまちゃん柏崎市
分別へのご協力、ありがとうございます。Vポイントに交換できるのもうれしいですね(^_^) (柏崎市3Rキャラクター げんきくん)
-
大根とにんじんは皮をむかずに食べています。
シンブラザー三条市
ごみの減量にも健康にも良い習慣ですね。 (三条市環境マスコットキャラクター エコちゃんサンちゃん)
-
リサイクルボックスを設置している洋服店の商品を積極的に選んで購入します^_^
まさろくさん新潟市
リサイクルについて考えてくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
*食材を皮ごといただく
12月の冬至をきっかけに、ゆずを牛乳と一緒にミキサーへ。当日はゆず湯にしてゆずの香りに癒され、捨てるのは気が引けると感じアレンジに挑戦しました。
また、冬に食べる頻度が多くなったみかん。今まで外皮は捨てていましたが、今年は乾燥させてオレンジピール風のお菓子を考案。意外と苦味が病みつきになり、データに残す余裕がないほどあっという間に完食しました。
ちなみに、ゆずの皮は果汁の4倍ビタミンCが含まれているそうです。
さらに、みかんの外皮は陳皮といる生薬に用いられることが多く、漢方医学では気の巡りの改善に役立つとのこと。
美肌効果や過食緩和に効果的、かつ食品ゴミ削減にも繋がり良い環境循環が◎
*ラッピング紙をアレンジ
プレゼントなどで包装されているデザイン紙など。可愛く凝ったデザインパッケージが多く、捨てるにはもったいないと思ったことが始まり。金箔入や和柄など、気に入った部分をクラフトパンチの使用やはさみでカットします。
そして、アレンジ用の専用袋を用意して保管し、手紙やハガキを送る際のデコレーションに活用。
紙類はごみとして捨てられる機会が多いですが、今後も再利用を通してごみの削減に繋げていきたいです。あずき新潟市
環境への思いやりがいいね!みんなのエコな取り組みをサイチョはずっと応援してるよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
マイバッグを持ち歩く
マイボトルを持ち歩く
お弁当には、はし、スプーンを持ち歩く
買い過ぎに注意する
かさばるゴミは、細かく切る
洗剤、シャンプーなどは詰め替えを利用する
菜の花新潟市
その工夫、環境に優しいね!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
お友達からのプレゼントやキャンペーンで頂いたエコボトルがいくつかあるので、大きさや保温保冷機能の有無などによって使い分けています。
ペットボトルドリンクを購入しないで済んでいます。
J.長岡市
エコボトルを上手に使い分けて、ペットボトルの購入を減らしているとのこと、素晴らしい取り組みですね! (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
スーパーで食べきり隊エコニャンマークを目印に商品を選んでいます!手前取りや、半額の商品を積極的に購入し、フードロス削減に美味しく楽しみながら取り組んでいます!
あずき豆三条市
楽しむことがフードロス削減を続けるコツですね。 (三条市環境マスコットキャラクター エコちゃんサンちゃん)
-
野菜は、皮を剥かずに、きれいに洗って、たべる。ぷらになるものとかは、ごみにださない。なるべく。
春さん村上市
野菜の皮の栄養も摂ることができる、一石二鳥の取組ですね。プラごみの削減も、ご協力ありがとうございます。 (村上市環境課)
-
買い物の際、衝動的に不要なものまで買わないようにするため事前に購入するものをメモしている。
不用品が出た際は、身内や友人に譲るか、リサイクルショップやフリマサイトで販売するなどして必要な人の元へ循環するようにしている。
はま上越市
ごみの減量化に大貢献です!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
段ボールは小さいもの、中サイズのものは、中にビニール袋を設置してゴミ箱として使用しています。
大きなサイズの段ボールは愛犬のハウスとして使用しています。犬も喜んで入っています。ネットショッピングなどで新たな段ボールがあると、段ボールを交換し、今まで使用していたものは縛って資源ごみの日に出しています。あるものを有効活用しています。
ほわいと出雲崎町
大切な資源となる段ボールを最後まで活用することで、余計なごみを減らすことができますね。 (出雲崎町町民課)
-
野菜や果物の皮を堆肥にしています!
森のくまさん新潟市
ごみが少ないの、素晴らしい!サイチョと一緒にごみゼロを目指そう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
スーパーで回収しているトレイ、ペットボトル(キャップも)、牛乳パック、プラの卵容器は、洗って回収場所に持って行くようにしています。
216新潟市
いつもリサイクルに取り組んでくれて、ありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクターサイチョ)
-
新聞・雑誌の他、ポスティングチラシ、コピー用紙も資源物で出しましょう
柏崎市環境課柏崎市
-
毎日出る生ごみ。段ボールコンポストで堆肥にしよう!
新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ新潟市
-
不用品はすぐに捨てず、メルカリエコボックスに一旦入れて、家族でリユース方法を考えてみませんか
加茂市環境課加茂市
-
捨てれば「ごみ」、分ければ「資源」、「もったいない」という気持ちを大切に!
十日町市環境衛生課十日町市
-
子供が赤ちゃんの時に使っていたガーゼが沢山あるので、ちょこっとテイッシュを使いたい時に、かわりにガーゼを使います。
また洗って繰り返し使っています。
うさぎりんご長岡市
子どもが赤ちゃんの頃に使用していたガーゼをティッシュの代わりに活用されているとのこと、感心しました。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
野菜はなるべく皮をむかずに調理しています。大根など料理によって皮をむいた方が良い場合は、厚めにむいて別料理に利用します。
J.長岡市
野菜の皮をむかずに調理したり、皮を厚めにむいて別の調理に利用したりするなど、食材を無駄なく活用され感心しました。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
コンビニで買って使い終わった耐熱容器を、家でレンチンするときにも使います。
ひなかな村上市
使えるものはすぐに捨てずに有効活用する、素晴らしい取組ですね。 (村上市環境課)
-
サイズアウトした子どもの服は、近所の子どもに譲ったり、子育て支援室のお下がり広場に提供したりして、リユースしてもらっています。
グッピー柏崎市
素敵な取り組みですね!次の方に大切に使ってもらえるとうれしいですね(^_^) (柏崎市3Rキャラクター げんきくん)
-
ペットボトルは洗って乾かし、スーパーのペットボトル回収機に入れています。ポイントもたまり、自宅のゴミも減らせるため利用しています。
夏は緑茶を自分で煎れて作り、冷蔵庫で冷やして飲んでいます。夏は緑茶を毎日飲むため、ペットボトル飲料をなるべく購入しないようにしています。
ぴいち 加茂市
緑茶は健康にいいし、おいしいし、ペットボトル買わなくていいし、いいことづくめ♪ (加茂市環境課 おでかもちゃん)
-
使用後の茶葉を乾燥させてふりかけを作ります。
エコな上に、お茶の有効成分を丸ごと摂取している満足感がたまりません。
マルコ村上市
健康的でおいしそうなふりかけで、真似してみたくなる取組ですね。 (村上市環境課)
-
肉や魚は当日使う分以外、すぐに小分け冷凍します。
食品ロス対策、鮮度キープ、いいこと尽くしです。
てんてん聖籠町
いいねっ! (聖籠町生活環境課)
-
残った伊達巻きは、食パンといっしょにト-ストにして食べてます。
柿の種さん長岡市
残った伊達巻きを食パンといっしょにト-ストにして食べるんですね!素晴らしいアイデアです。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
魚は捨てる様な箇所も、圧力鍋や調理器具を試行錯誤して調理、おいしくゴミ削減に取り組んでいます!
魚の頭も骨も皮も柔らかく煮たり、揚げたりと、おいしく食べれて一石二鳥です。
ぱんだまる長岡市
魚を丸ごと美味しく食べる工夫をされているとのこと、ごみ削減にも貢献されて、まさに一石二鳥の素晴らしい取り組みです。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
刺身の大根のつまは、天ぷらのあげものに、使用してます。
柿の種さん長岡市
刺身の大根のつまを天ぷらの揚げ物に再利用されているとのこと、食材を無駄なく使い切る素晴らしい取り組みです。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
1.生ごみは外で腐らせることで土に返してます
2.服は地元の回収や、リサイクルに出したり、譲ったりしています。海外に寄付する袋を買ったりして送ってます
3,スーパーなどでやっているリサイクル回収品のところに出せるものは持って行ってます
昔から、勿体ない精神があり、ものが増えやすいのですが、なるべく捨てないで済むものはそうしてます
らみあ南魚沼市
・いいねっ! 生ごみの減量ありがとう。 ・服のリサイクルはごみにしないで価値あるものにアップサイクルしたところがスバラシイ! ・店舗回収の利用で資源としてリサイクル。エコですよね。 もったいない精神は大切ですね。 (南魚沼市観光PRキャラクター こめつぐ君)
-
すぐ食べるものや冷凍できるものは割引品を買っています。
洗剤などの日用品は勿論詰め替え用ですが、少しでも内容量の多いものを購入。捨てる頻度も減ります。
流れ蛸長岡市
日々の買い物の中で、食品ロス削減とごみ削減を意識して購入されているとのこと、感心しました。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
使用後の紅茶葉を入れてパンケーキを焼いています。
香り高く、メープルシロップとの相性も抜群です。
tama村上市
パンケーキのおいしさが一層引き立つ、ナイスな取組ですね。 (村上市環境課)
-
食料品の買い出しで、フードロスコーナーの商品も積極的に買うようにしています?
にいがた じろう長岡市
食料品の買い出しで、フードロスコーナーの商品も積極的に買うようにしているとのこと、素晴らしいですね! (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
古い服を小さく切ってウエスとして使っています
ほわいと聖籠町
いいねっ! (聖籠町生活環境課)
-
子ども2人とよくお昼を食べにいくと、ソフトクリームを食べたがりますが、こぼすんじゃないかとの心配はさておき、「コーンで!」と食い気味に言ってます。もちろんプラごみ削減です。コーンが食べたい訳ではありません。笑
たーたぱぱ村上市
コーンをおいしく食べられて、ごみの削減にもつながる素晴らしい取組ですね。 (村上市環境課)
-
木綿布団一組を打ち直し、敷布団と3枚の座布団に作り変えました。ふかふかで快適です。
老老介護上越市
再利用かつ進化!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
少しの汚れはティッシュを使わず、布を使っています
上佐渡上越市
ごみの減量に感謝!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
・ティッシュボックスは、プラスチックと紙に分けて破棄しています。
・お茶殻やコーヒー殻、卵の殻は畑にまいて処理しています。
・生ごみはコンポストで堆肥にし、畑に使って処理しています。
レルヒさん上越市
リサイクルの推進に大貢献!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
家やカバンの中などの整理整頓をして、今持ってるものを確認しやすくする。
余計な物を買って溜め込みすることの防止につながるから。
ゆずこ上越市
環境にもお財布にもやさしい!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
掃除には要らなくなったタオルを適当に切って雑巾がわりにする。
使い捨てシートよりも汚れが落ちるし、タオルを再利用できる。
ゆずこ上越市
リユースのベテランですね!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
お菓子も手作りする。個包装のゴミや箱が出なくてエコだし楽しめるから。
ゆずこ上越市
ごみの減量に感謝!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
食材を買うときは3日以内に使い切れる量だけを買う。まとめ買いをしない。
ゆずこ上越市
食品ロスに大貢献!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
物を購入するときは本当に必要か考え、無駄な買い物はしない、食べれる量だけ買い、食べれる量だけ作る、の基本はいつも心がけています。この基本はゴミを減らし、節約もできるので一石二鳥ですね!
ぱぴこ上越市
環境にもお財布にもやさしい!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
使い古したタオルや衣類は 雑巾サイズに切って縫い、雑巾として使います。サイズアウトした子どもの服は 知り合いや親戚のお子さんに着てもらったり、使える玩具や本なども使ってくれる人に譲ったりして すぐには捨てないようにしています。
ぱぴこ上越市
リユースのベテランですね!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
皮ごと食べられる野菜は皮を剥かず食べたり、ブロッコリーは芯まで食べたり、大根の葉も料理で使ったり、とにかく食べられるものは可能な限り食べてます。皮や茎にも栄養がたっぷりなのでゴミを減らせて栄養も摂れて一石二鳥ですね!
ぱぴこ上越市
食品ロスに大貢献!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
ティッシュの箱は、紙製容器包装として、必ず資源ごみで出します。
ノリノリノリ上越市
リサイクルの推進に大貢献!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
人参はよく洗って、皮をむかずに使用しています。栄養もあって、ごみも減らせるので、一石二鳥です。
大根の皮も、細く切って塩をふって、もんで、漬け物にしています。大根の皮は、細かく切って、カレーに入れると、根菜カレーとなり、美味しいです。
ノリノリノリ上越市
食品ロスに大貢献!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
えんぴつや消しゴムは小さくなるまで大事に使っています。
あこみん新潟市
-
ラップやトイレットペーパーの芯は、子供の工作の材料にするニャン!
でぶにゃん新発田市
-
いつもマイボトルを持ち歩いています。
あやや新潟県外
-
料理や食材を保存するときは、ファスナー付きのビニール袋ではなくガラス製の容器に入れています。レンジで温めればそのまま食卓に出せて便利です。
さとにゃん新潟市
-
ごみを燃やすのにも、エネルギーを使うということを知って、お茶のティーバッグや生ゴミなどは水気をしっかり切ってから捨てています
たみ魚沼市
-
旅館でもらったブラシを持ち帰って愛用しています。
旅人新潟市
-
ビニール袋は使い捨てず、再利用しています!
そうちん新潟市
-
着れなくなった肌着などは、古布として雑巾代わりに使います。ちょっとハサミで切り目を入れて手で裂きます。
PitoPito528新潟市
-
旅館に宿泊する際は、アメニティ等の部屋への備え付けを省いた、エコノミーなプランを選ぶニャン!
でぶにゃん新発田市
-
マイボトル対応のお店を積極的に利用しています。
こういうお店、増えるといいなと思います。
K新発田市
-
食べ終わったパンの袋はゴミ袋にして再利用します。
ソフィ新潟市
-
米のとぎ汁を家庭菜園にあげています。
アスパラと相性が良いらしく、これだけで毎年再生してくれます。
さくら新発田市
-
たくさんとれた柿、冷凍保存にチャレンジ。
エコでおいしく、旬じゃない時季に食べる贅沢感、大成功でした。
shiba阿賀野市
-
紙ごみを減らすために、書類はなるべく印刷をせずに電子データ化するようにしました。
また、どうしても出てしまうカレンダーやお便りは裏紙として、子どものお絵描き用にしています。
あまぐり新潟市
-
余った食材は、干して燻製にするニャン!
でぶにゃん新発田市
-
2?の水のペットボトルの注ぎ口をもう少し広げて、ティーバッグを入れられたら良いと思う。小さいペットボトルを買う頻度は減り、ゴミを減らす。
さくま新潟市
-
年始にお餅をたくさんもらったら、日ごとに味付けに変化をつけて、様々な食べきりレシピを考案するニャン!
でぶにゃん新発田市
-
紙ごみはまとめて回収業者へ持っていってもらいます。
にいがたしろう燕市
-
ブドウは、種が無くて、皮まで食べられる品種を買うニャン!
でぶにゃん新発田市
-
野菜の冷凍保存でロスゼロ生活できています!!
nyaonyao新発田市
-
物を捨てるときは要る人がいないか声をかけてからにしてるニャン
かずこパパママ阿賀野市
-
①野菜の皮はスープに入れたりきんぴら、浅漬けにしたりしておかずに活用しています。
②カレンダーの裏紙はメモ帳や年賀状の試し印刷に活用しています。
③食パンの袋はゴミ袋に活用しています。臭いがもれなくて便利です。
④買い物の際はエコバッグを必ず持参します。
チーズ大好き佐渡市
-
・生ごみ処理機を使っています。水分も出ず小さくなってカラカラになるのでとても捨てやすいです。
・何でもかんでも燃やすゴミに出さずにゴミの分別しっかりしています。
・食べ物は基本残しません。
・食品を買うときは手前どりをしています。
・エコバッグやタンブラーを持ち歩いています。忘れたときはスーパーにある段ボールを活用しています。
・ゴミを捨てるときは切って小さくしてから捨てています。
みかん新発田市
-
リボベジをしています。
ぷりん新潟市
-
エビはしっぽごと食べちゃいます?
美味しいです。
マイ箸を持ち歩いて割り箸を使わないようにしてます。
しげお新潟県外
-
床を掃除するときは使い捨てペーパーではなく雑巾を使って拭きます。
にいがたこめこ新潟市
-
物や服を購入する際は、本当に必要かどうか考えてから購入しています。ワンルーム住まいで手狭なため、物を増やさないようにしています。服などは着られなくなったものはリサイクルに出したり、着るに耐えられないものは拭き掃除に使用してから処分しています。
あぷりこっと 粟島浦村
-
旅先にはマイスリッパを持参しています。
レッツ推し旅!新潟市
-
給食のデザートの箱は捨てずに図工の工作に使っている時があるにゃん
あしぼこにゃん新潟市
-
冷蔵庫の中で半端に残っていた野菜を一掃してシチューを作りました。
冷蔵庫もすっきりしますしフードロスも防げるのでシチュー以外に鍋とかでもよくします。
にいがたっこ阿賀野市
-
葱の青い葉の部分を捨てる人が多いと聞きますが食べると甘くて歯応えもあって美味しいです。その葱の青い葉の部分をたくさん使って葱チャーハンを作りました。
にいがたっこ阿賀野市
-
おでんを作りました。大根とにんじんを面取りした時に出た端材でサラダを作りました。中華風の味付けにして美味しくいただきました!
にいがたっこ阿賀野市
-
お菓子などの包装箱は捨てずに整理整頓用ボックスとして活用するニャン新発田最高。新潟県万歳。
さいとうしばたろう新発田市
-
年末年始、親族の集まりで供された飲食物は、遠慮を捨てて、ぜーんぶおいしく食べきるニャン!
でぶにゃん新発田市
-
クリスマスの夜、仕事帰りにスーパーに寄って半額になったケーキとチキンを買い、テレビ番組の年末感を味わいながら食べるニャン!
でぶにゃん新発田市
-
家電には、使い捨ての乾電池ではなく、充電池を使うニャン!
でぶにゃん新発田市
-
寒いときは、使い捨てのホッカイロではなく、エコカイロを使うニャン!
でぶにゃん新発田市
-
焼肉は、肉の合間に野菜を挟むことで、油にやられずに、ぜーんぶおいしく食べきれるニャン!
でぶにゃん新発田市
-
新潟県環境局では食品ロスやプラスチックごみの削減のため、イベントや県立図書館において、啓発ブースの出展やワークショップの開催を行っています。
新潟県資源循環推進課新潟市
-
ペットボトルのゴミを出さないために、数年前から必ず水筒を持ち歩いてます。
鶏肉の皮も捨てずに、鶏ガラの出汁を取ってまとめて冷凍!塩を足して鶏がらスープにしてどこも捨てずにいただく。
にいがた まる子 新潟市
その工夫、環境に優しいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
揚げ物で余った油は、普段の料理に使っています。
おぱんちゅう新潟市
使えるもの、捨てずに活用! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
生ゴミはコンポストに入れています。新潟は米ぬかがコイン精米機で手軽にゲットできる環境なので、堆肥作りに持ってこいです。
ゆゆ新潟市
使えるもの、捨てずに活用!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
買い物するときはエコバッグを持っていきます。
好きなデザインのエコバッグで気分も上がって楽しく買い物できるので一石二鳥です!おこぶ新潟市
マイバッグ、ばっちり使ってるね!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
サイズアウトしたまだ着れる子ども服は知り合いにあげています。
また大人の服はリサイクルショップで購入することが多いです。
のんた新潟市
服のリユース、エコだね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
着なくなった服はリサイクルショップやフリマサイトで再利用することにしています!
お茶犬新潟市
フリマ活用、えらいな〜! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
洗い物するまえに、皿やフライパンに残った油汚れは、不用なシーツ等裂いて作ったウエスで拭き取ってから洗うようにしています
たまころ新潟市
いつもありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
野菜クズなどの生ゴミはできるだけコンポストに入れて堆肥にしています。
イヌドック新潟市
生ごみを減らしてるね、偉い!サイチョも応援してるから、これからも一緒にがんばろうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
毎年、バザーを行って新潟市西蒲区の図書館を支援しています。販売するものは支援者の皆さんから寄付していただいた布地、ボタン、端切れ、残り毛糸、食器などを活用して作ったハンドメイド品です。「捨てる」という声を聞いたら「ちょっと待って!」ともらいに行きます。売り上げは図書館の活動のための費用や寄贈本の購入費に充てています。
本の森新潟市
いつもありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
ピーマンはたねごと食べています。
加藤伸子新潟市
小さな努力が大きな変化に! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
野菜ゴミはすべて庭に穴を掘って埋めています。冬場は段ボールに土嚢袋を入れ、その中に。米ぬかを少し混ぜて毎日かき混ぜればふかふかに発酵が進み、ミミズが増えて素晴らしい土になります。砂地だったわが家の庭が生まれ変わりました!
これで燃やすごみが激減。1週間のゴミの量は新潟市の超極小袋1~2個分です。一石二鳥も三鳥も!
ねこのくま新潟市
ごみが少ないの、素晴らしい!サイチョと一緒にごみゼロを目指そう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
大根や人参の皮も捨てずに食べてます。
食べ残しをしないよう食べ切るようにしてます。
レジ袋ではなくエコバッグを使ってます。
ちいかわちゃん新潟市
環境への思いやりがいいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
出かける時はマイボトルを常に持ち歩いています。
使える空き箱などは仕事で再利用しています。
横綱新潟市
使えるもの、捨てずに活用!小さな工夫を少しずつ続けていこうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
必要以上に食べない。体が欲している分だけ食べる。
あき新潟市
小さな努力が大きな変化に! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
買い物には必ずエコバッグを持ち歩いています
みずき新潟市
マイバッグ、すばらしい!みんなのエコな取り組みをサイチョはずっと応援してるよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
野菜の皮も細かく切ってお味噌汁にいれてます。野菜の出汁も取れるし、栄養も取れるしいい事づくしです。食べれない部分はお庭に埋めています。
スーパーのおつとめ品の野菜などは、買ったらその日のうちに使うか、冷凍保存して違う日のメニューに取り入れます。
でゅか新潟市
ごみを減らす心がけ、いいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
買った野菜を色んな料理に活用して、食べ切るようにしています。
生ゴミは、水気を良く切ってから出すようにしています。
たくさん買った時は保存方法を調べて、鮮度を保てるように工夫しています。
かなちゃん見附市
使えるもの、捨てずに活用!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (見附市都市環境課)
-
①エコバッグやカゴを利用してビニール袋削減に勤めてます!
②ゴミ袋はオムツの袋やトイレットペーパーの袋を再利用しています!
③着れなくなった洋服は友人に譲渡したり、古着屋さんに持っていってます!
④大好きなコンビニスイーツは手前どりで楽しんでいます!
節約体調新潟市
物を大切にする姿が素敵! 一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
子どもと2人家族で食品をすぐに腐らせてしまっていたため、消費期限の長い真空パックタイプの豆腐やシラスを買ったり、ネギや葉物野菜、肉、納豆などは冷凍保存をしている。
お惣菜の唐揚げも食べ切れない分はそのまま冷蔵庫へ。
かさしまリゾート柏崎市
工夫を凝らした保存方法ですね!これからも無理のない範囲で取り組んでくださいね(^_^) (柏崎市3Rキャラクター げんきくん)
-
①地域の古紙回収に読み終わった書類やチラシ、段ボールを持っていっています!
②賞味期限チェックを定期的に実施して、食品ロス削減に努めてます!
③エコバッグやカゴを利用し、ビニール袋削減に努めてます!
茶碗蒸しミサキ 新潟市
物を大切にする姿が素敵! サイチョと一緒にごみゼロを目指そう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
1、魚の骨は良く焼くか揚げて全部食べる
粉々にして味噌汁やスープなど料理に使う
2、スイカ、メロン、パプリカ、ピーマン他、種も食べる
3、柚子などの柑橘の種は水尿素グリセリンで化粧水に
にゃんたろう 新潟市
生ごみを減らしてるね、偉い! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
1、ゴミがでる物は買わない
2、中古品や賞味期限が近い物を買い、お店に貢献する
3、お茶紅茶ドリップコーヒーフィルター使わず、カップインして飲む。使用しない方が量 が少量で済み、経済的でゴミもでない。
飲めない人はお茶類はふりかけや炒めてトッピング
コーヒーは乾燥させて脱臭材や植木や家庭菜園、畑にまく
4、野菜果物皮ごと全部食べる
バナナの皮は乾かして肥料
スイカメロンの外側は漬物
ミカンまるごと鍋やごはん
皮は乾かしてお茶やトッピング
ジャムも美味しい
5、工夫して食べ切るや衣類など差し上げたり、売ったり買い取ってもらう
にゃんたろう新潟市
3Rの実践、尊敬するよ! 小さな工夫を少しずつ続けていこうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
納豆のプラスチック容器は水で洗うと簡単にネバネバが落ちます!
綺麗になった容器はプラごみに出しています!
TK新潟市
リサイクルに取り組んでくれて、どうもありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
お惣菜を買う時は、持ち込み容器OKにしてもらう。
なごみ田上町
良いアイディアをありがとうございます。 (田上町町民課)
-
お出かけは必ず水筒を持ち歩くようにしています!
自販機のジュースは魅力的だけど、余計なお金もカロリーもかかります。ペットボトルを捨てるのも大変なのでこれからも水筒を愛用します!
ぴか新潟市
マイボトル、いいよね!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
食パンやお菓子、パスタなど、食品が入っていたパッケージは、おむつを捨てるときのためにもう一度使います。特にジッパー付きの物は防臭効果が高く、重宝します。
にゃんち阿賀町
-
1、食材は食べ切る量を買い全部食べ切る。
2、野菜クズを出さないように食べれる皮も食べる。
3、トレー等はスーパーの回収ボックスに入れる。
4、ごみを出さないように心掛ける。
新潟県に引っ越して来ました!村上市
資源の有効利用の取組、ありがとうございます。今後も引き続き、取組をお願いいたします。 (村上市環境課生活環境室)
-
ペットボトルリサイクルでポイント貯めてます
山ちゃん新発田市
-
食べ放題は、食べきれる量だけ頼むニャン!
でぶにゃん新発田市
-
①タオルは洗面所→キッチンの手拭き→台拭き→雑巾にして4段階で使っています。
②大根の皮はみそ汁に人参の皮はそのまま、ブロッコリーは芯まで食べるです。
pikaru燕市
日頃からごみの減量化に取り組んでいただきありがとうございます!今後も引き続きよろしくお願いします! (燕市生活環境課)
-
おかずやご飯は食べ切れる量だけ用意します
多いときは冷凍して、食べ足りないときに解凍して食べます
ぬんたろう燕市
日頃から食品ロス対策に取り組んでいただきありがとうございます!今後も引き続きよろしくお願いします! (燕市生活環境課)
-
金属製のコーヒーフィルターを導入しました!今まで紙製のものを使い捨てにしていましたが、買いに行く手間もゴミも少なくなってとても良かったです。
くろちゃん長岡市
使い捨ての紙フィルターから、繰り返し使えるものに変更することで、環境への負荷を減らすことになりますね。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
コンビニやスーパーでご飯を買うときのために、車の中にマイ箸を入れています。お気に入りの箸を使うと割り箸よりもいい気分になりますし、口当たりもよくてより美味しく感じられて、ゴミが出ないのでおすすめです!
はちわれ長岡市
マイ箸を持ち歩く習慣、素晴らしいですね!環境への配慮、私も見習いたいと思います。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
友達と自宅で材料を使い切るランチ会兼料理教室を月数回開催しています。
沢山作り過ぎた物をお裾分けしています。
どらやき燕市
楽しく食品ロス対策が行えていて、素晴らしいと思いました!今後もぜひ続けてください! (燕市生活環境課)
-
学校からのおたよりやチラシは、裏が白紙のものはメモ帳に変身させます!メモ帳として使い終わったらシュレッダーにかけますが、シュレッダーごみは資源物回収場所へ持ち込で、燃やすごみの量を減らしています!
おかっちゅー長岡市
メモ帳として再利用するアイデア、資源を有効活用して、素晴らしいですね! (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
小松菜はべやすい大きさに切り、洗って水気を拭いたら冷凍保存できるニャン
凍ったまま炒め物のフライパンや汁物のお鍋に入れられてとっても便利ニャン
ゆーこっと長岡市
小松菜の冷凍保存、サッと使えて便利ですよね。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
ブロッコリーの芯は細く刻んで小麦粉とチーズ、塩胡椒、オイルと混ぜあわせて焼いて食べるとおいしいニャン (ハッシュドブロッコリーというレシピだそうです)
ゆーこっと長岡市
ブロッコリーの芯を捨ててしまうのはもったいないですよね! (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
野菜クズを分解促進剤で堆肥化しています。
チコ長岡市
野菜クズを有効活用して、堆肥化されているとのこと、素晴らしい取り組みです。ぜひ、継続して取り組んでください。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
余った納豆のからしはドレッシングに混ぜて使っています。
ひと味ちがった味になりますよ。主夫です。新潟市
使えるもの、捨てずに活用! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
コーヒーかすは乾燥させて脱臭剤としてリユースしています。
たまちゃん新潟市
その工夫、環境にやさしいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
生ゴミはコンポストに入れ堆肥にする。
不要になったものでまだ使えそうなものがあったらフリマサイトなどで売ったり譲ったりする。
にいがたこたろう 上越市
ごみの減量化に大貢献です!! 今後もフリマを有効活用してください! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
家庭で出た生ゴミはコンポスターの中に混ぜて肥料にしています。ほんの少しだとは思いますが、Co2を削減できているのかなぁと思って続けています!
いたち新潟市
生ごみのリサイクル、すばらしい!サイチョも応援してるから、これからも一緒にがんばろうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
食べ物の皮はよく洗って食べます。大根の皮はきんぴらに、ブロッコリーの茎は浅漬けに、ピーマンの種は炒め物に入れれば食べられます、それでも食べられない皮やヘタはザルの上に並べて干して水分を飛ばしてから捨てるとかなりかさが減ります。
食品ロスを出さないように決めていて、賞味期限切れにしたり食品を腐らせて捨てたりすることがなかった月はスケジュール帳に好きなシールを貼っています。この方法で1年以上捨てる食品を出していません。
食事の時についティッシュで汚れた手や口を拭きがちだったので、おしぼりを用意しました。ティッシュの減りが格段に遅くなりました!
お菓子の入っていた袋やパンの袋、胡麻などの入っているチャック袋などもゴミ入れの袋に使います。袋をゴミとして捨てずにゴミ袋として再利用することで、ゴミを捨てる大袋以外の袋は買わずにすみます。
チラシなどの裏紙はメモ用紙に再利用します。4つに切ってまとめてホチキスで留めておくと大きさもちょうどよく便利です。使い終わったメモ用紙は古紙として出せるのでまだもありません。
お菓子やティッシュの箱、トイレットペーパーの芯は子供の工作材料にします。一通り遊んで飽きたら、分解して古紙やプラスチックゴミに分別して処分。子供の想像力も養える上にゴミの分別も教えられるので一石二鳥です。
めぐめぐ新潟市
環境への思いやりがいいね! 一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
自分は不要でも欲しい人はいるかも?
焼却炉に行く前にみんなに紹介できる場があればいいのにな
普通の事を普通に村上市
ご意見ありがとうございます。ご要望の件に関しましては、村上市の取組として、古着回収(本庁・各支所での拠点回収)、小型家電回収(本庁・各支所での拠点回収、協定締結業者による宅配回収)や余剰食品の寄付(フードバンク:社会福祉協議会)等を実施しておりますので、よろしければご検討ください。 (村上市環境課生活環境室)
-
ゴミはプラスチック、紙、かん、びんに分別しているにゃん。
また、白色トレーと牛乳パックとペットボトルは洗ってお店に出しに行ってるにゃん。
あしぼこにゃん新潟市
リサイクルに取り組んでくれて、どうもありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
大根や蕪は葉がついたものを買って、葉も皮もおひたしやきんぴらにして全部食べます。
お松のきみ新潟市
使い切る気持ちがすごい! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
生ごみ処理機器の補助金は、2個目3個目の購入でも補助対象です。電動式生ごみ処理機器の補助金額は県内トップクラスの補助額です。ぜひご利用ください。
糸魚川市環境生活課糸魚川市
-
いつ食べる?すぐ食べるなら「てまえどり」
新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ新潟市
-
資源物常時回収ステーション
上越市生活環境課上越市
-
オムツやトイレットペーパーの袋をそのままゴミ袋にしてキッチンで使っています。
溜まったら縛ってゴミ袋に入れておけば臭いもそのまま捨てるよりは◎
ゴミになる前も再利用させて頂いてます♪
あっきー☆上越市
ごみの減量化に大貢献です!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
新品の靴やバック等を購入した際、型くずれしないように入る紙は、油をよく吸うので、揚げ物や炒め物のフライパンや鍋を拭くのに使ってから捨てます。
オサム村上市
資源の有効利用の取組、ありがとうございます。今後も引き続き、取組をお願いいたします。 (村上市環境課生活環境室)
-
お魚はお店で三枚下ろし、二枚下ろし、イカの内臓をとってもらい自宅では生ゴミをなるべく出しません
すみれ新潟市
生ごみが少ないの、素晴らしい! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
大根やにんじんは皮も食べます 割引シールの野菜はすぐ料理するか冷凍します。
ゆー新潟市
生ごみを減らしてるね、偉い! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
近所のお肉やさんは、お肉をトレーを使わずにビニール袋と紙包装で販売しています。トレーを洗ったり、回収する手間も無く、エコで楽だと思います!
まこちゃん上越市
資源の有効活用!着眼点鋭いですね!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
・子供の食べ残しは親が責任を持って食べます。
・にんじん、大根は皮や葉っぱも食べます。
・油は汚れを取り除き、また使用します。
・子供にも鉛筆や消しゴムは小さくなるまで使うように言ってます。
・いない服は小さく切り掃除用雑巾にしてから捨てます。
・着なくなった子供服は友人や親戚に渡してます。
物干し竿新潟市
家族も一緒にエコしてるね! コツコツ続けることが大事だね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
りんごは皮ごと食べます。かみ応えがアップしますし、皮の色で食卓も映えます!
はな佐渡市
歯の強化の他、皮は豊富な栄養素や食物繊維を含むなど、多角的な効果があります。さらには生ごみの削減からCO2排出量削減に繋がり、体にも地球にも優しい取り組みです。 これからも続けてみんなに広めてほしいです。 (佐渡市生活環境課)
-
なるべく食品を買う時は賞味期限が近いものを選んでいます♪
あっきー☆上越市
「てまえどり」素晴らしいです! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
指定ゴミ袋を入れている包装袋をゴミ袋にしたら”包装のため”だけにしか使われないゴミを減らせると思います。
タカロウ三条市
提案ありがとう☺ (三条市環境課キャラクター エコちゃんサンちゃん)
-
人参、大根、りんごの皮、きゃべつの芯、玉ねぎの皮、ブロッコリーの茎など栄養があるので食べています。我が家は生ゴミがほとんどありません。
かずちゃん新潟市
ごみが少ないの、素晴らしい! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
人参、じゃがいもなどは皮ごと料理して生ゴミを減らすようにしてます。皮に含まれる栄養も取れて一石二鳥です。不要になった衣類は、小さく切断ひウェスとして使用してます。
ぷくぷく新潟市
古着を再利用、最高だね!小さな工夫を少しずつ続けていこうね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
毛布とかボアシーツみたいにもこもこの大きな布は、捨てる時小さく切って燃えるゴミにだしますが、その前にモップがわりにフローリングワイパーにつけると、もこもこが髪の毛やほこりを絡め取ってくれてきれいになります。
ユリまま出雲崎町
ただ捨てるだけでなく掃除に有効活用できる良いアイデアですね。 (出雲崎町町民課)
-
スーパーへはマイかごを持って買い物に行きます。帰宅後に冷蔵庫に食品をしまう作業も、レジ袋よりスムーズで快適です!
ちはにゃん新潟市
とっても良さそう!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
電気代や通信料等の明細は、紙送付からアプリ等による通知に切り替えて、紙使用量を削減するニャン!
でぶにゃん新発田市
家も散らからず一石二鳥!! (新発田市 環境衛生課)
-
ハンカチや雑巾を使うことでティッシュの使用量を減らしています
長岡好太郎長岡市
工夫をすることで資源を大切にしているんですね。 (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
大根、人参、じゃがいもなど皮を剥かなくても食べられそうなものはそのまま食べています。
出かける時はマイボトル持参しています。
無駄なものは買わないようにしています。
洗剤やシャンプー、ボディーソープはボトルに直接詰め替えられるエコストアのものを使っています。
石鹸は固形石鹸でゴミが少なくなるようなものを使っています。ぴーちゃん長岡市
無駄を減らし、環境に優しい選択をするなど、日常生活の中でできることを徹底している姿勢がすばらしいです! (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
余計なものは買わず、1つ1つのモノを大切に使ってごみを出さない生活を心がけています。
のん新潟市
物を大切にする姿が素敵!みんなのエコな取り組みをサイチョはずっと応援してるよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
お勤め帰りに、スーパーのおつとめ品を買っていくニャン!
でぶにゃん新発田市
環境にもお財布にも優しいですね!! (新発田市 環境衛生課)
-
子供服やベビーグッズは、使わなくなったらおさがり譲渡会に持っていきます。
大根や人参は皮や葉っぱまで調理して、生ごみを減らすように心がけています。
ゆっかー三条市
いいね! (三条市環境課キャラクター エコちゃんサンちゃん)
-
会議資料はペーパーレス会議システムにアップロードして、参加者にオンラインで共有し、紙削減を図るニャン!
でぶにゃん新発田市
印刷時間も短縮できて効率的!! (新発田市 環境衛生課)
-
出かける際はマイペットボトルを持ち、何度も洗って使うようにしています。
ながちゃん新潟市
ペットボトル再利用、グッド!みんなのエコな取り組みをサイチョはずっと応援してるよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
不要なものは、フリマアプリで売るニャン!
でぶにゃん新発田市
誰かが喜んで使ってくれると嬉しいですね!! (新発田市 環境衛生課)
-
平日ランチ大盛無料サービスは、お得だからとりあえず頼む人もいるけど、食べ切る自信がないなら、無理せず普通盛りにするニャン!
大盛りを頼んだ以上は、絶対に食べ切るニャン!でぶにゃん新発田市
すてきだニャン
-
おでんをテイクアウトするときは、鍋を持参するニャン!
でぶにゃん新発田市
いいアイデアだニャン
-
アヒージョは、パンを浸して油も残さずいただくニャン!
でぶにゃん新発田市
アイデアありがとうニャン
-
ティーバッグは、2~3回使うニャン!
でぶにゃん新発田市
アイデアありがとうニャン
-
ECOなパッケージの商品を購入しました!
ゆうちゃん新潟市
ナイスだニャン
-
ネギの根の部分をプランターにさしておくと伸びてくるため、それをみそ汁にいれたりしてるニャン。やわらかくておいしいニャン!
イトノビ新潟市
真似してみたいニャン
-
お刺身は、大葉やツマも残さず食べるニャン!
でぶにゃん新発田市
すてきだニャン
-
市町村の補助制度を利用して生ごみ処理機器を導入して、ごみの削減を図るニャン!
でぶにゃん 新発田市
すてきだニャン
-
貰い物の缶詰や瓶詰は、ついつい奥にしまって賞味期限が切れてしまうことがあるけど、その前にフードバンクに寄付するニャン!
でぶにゃん新発田市
アイデアありがとうニャン
-
揚げ物に添えられたパセリも、残さずきちんと食べるニャン!
でぶにゃん新発田市
すてきだニャン
-
飲み放題はグラス交換をして、飲み残しを出さないようにするニャン!
でぶにゃん新発田市
なるほどニャン
-
発泡性のお酒はお腹が膨れて箸が進まなくなるから、早々に日本酒に切り替えて、料理もきちんと食べ切るニャン!
でぶにゃん新発田市
なるほどニャン
-
ツナ缶の油は、捨てることなく料理に使うニャン!
さもなくば、飲むニャン!でぶにゃん新発田市
すごいニャン
-
旅先でお土産を買うときは、過剰包装にならないものを選ぶニャン!
でぶにゃん新発田市
すてきだニャン
-
クリーニング屋さんのプラスチックのハンガーをお店に返しています。
めろん新潟市
すてきだニャン
-
24年前、主人が新入社員の時購入したこたつ&こたつ掛け布団がまだ現役中です。
こたつ掛布団が長年使用していたので、表生地が破れても、愛着があります。サイズアウトした子供服や、破れたシャツなどの生地を使って、何度も補修しました。
我が家にとって、世界にひとつだけのこたつかけ布団です。うさたん南魚沼市
素晴らしい!思い出いっぱいなアップリサイクルで素晴らしいね。 (南魚沼市観光PRキャラクター こめつぐ君)
-
海苔の空き缶が子供の細かいおもちゃ収納にしています。
うさたん南魚沼市
空き缶に収納でエコだね! (南魚沼市観光PRキャラクター こめつぐ君)
-
スーパーでは手前から取るよ
飲み会では残っている料理を食べてるよ!こやにゃん 南魚沼市
手前取りの協力ありがとう!料理の食べ残しゼロ活動もとってもいいね。 (南魚沼市観光PRキャラクター こめつぐ君)
-
セロリの葉っぱを捨てずに、食べています。炒め物や味噌汁、漬物など調理方法が様々です。セロリのビタミン類や食物繊維βカロテン、そして血液をサラサラにして血栓を防ぐ効果のある香気成分・ピラジンも、茎よりも葉に多く含まれているといわれています。
うさたん南魚沼市
食品ロスを減らして、さらに体の健康にもいいなんてすごい取り組みだね。 (南魚沼市観光PRキャラクター こめつぐ君)
-
外食で食べきれる量を注文して、ぜーんぶおいしく食べ切りました!
たこ新潟市
ごみを減らす心がけ、いいね! 一緒に楽しくエコな毎日を続けよう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
職場に、マイ箸、スプーン、フォークをそろえてあります。
お弁当を買うと使い捨ての箸が付いてきますが、自分の物を使用しています。ななと新潟市
ゴミが少ないの、素晴らしい!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
ホテルを利用するときは、家から歯ブラシを持っていきます。
ホテルや旅館の使い捨ての歯ブラシは使わないようにしています。風になりたい新潟市
リデュースの工夫、すごいね!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
とにかく食べ残さない
少しくらい賞味期限がきれてても加熱したりして
美味しく食べています
今のところお腹をこわした事はありません
でも安いからと爆買いせず適量でユリまま出雲崎町
食品を無駄にしない良い心がけですね。必要な分だけ購入することも大切です。 (出雲崎町町民課)
-
野菜や果物は皮にこそ栄養があります。野菜は根っこや茎にも栄養があり、まるごと食べることで栄養価が高まります。よく洗って煮たり炒めたり加熱することで美味しく食べられますよ(^^♪
はちお新潟市
使えるもの、捨てずに活用! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
レジ袋削減にエコバッグは大小サイズ持ち歩いてます✋
むぐむぐ。長岡市
サイズ違いで準備すると便利に使えますね。素敵な取り組みです! (長岡市「ごみの減量・リサイクルの推進」PRキャラクター ペギーちゃん)
-
購入したピザのトレイが簡単に折れて分別しやすかったです!
大谷大好き!新潟市
分別してくれてありがとう (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
ヨーグルトの容器は洗って紙とプラに分けて分別しています。
腸活ダイエッター新潟市
これからも続けてくだサイ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
生ごみはコンポストで肥料化し、家庭菜園に役立てています。手間はかかりますがエコでありSDGsであり循環型社会に貢献してる気持ちが高まるため、精神衛生上もよいと感じています。
カッパイトウ新潟市
生ごみのリサイクル、すばらしい!みんなのエコな取り組みをサイチョはずっと応援してるよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
個食(コンビニや惣菜)をしないで家族揃って食べる 食事を残さない
むっちゃん加茂市
家族で食べるご飯はおいしいよね♪ (加茂市環境課 おでかもちゃん)
-
封筒は個人情報を取り除いて、古紙として分別しています。
まいちゃん新潟市
いつもありがとう (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
出かけるときには、お気に入りのエコバッグ、マイ箸、水筒を持ち歩きます。
エコニャンLOVE新潟市
エコバッグ、マイ箸、水筒、ばっちり使ってるね!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
新幹線の切符は、電子チケットを利用しました!
初めて利用しましたが、思ったより簡単で便利だったので、次もペーパーレスにします!推し活は楽しい!新潟市
ごみが少ないの、素晴らしい! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
裏面が白紙の新聞チラシは、簡単な事をメモしたりして使用後は、新聞紙etcとまとめて古紙回収へ出しています。
加藤さんは、対象なんだから!新潟市
利用してくれてありがとう! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
スーパーなどで買い物をするときは、必ず手前取り!
率先して割引シールがついたものから購入しています。
もちろんエコバックは持参で。
(マイバックはかばんや車に少なくても2個は入れています)い~な妙高市
いいねっ! (妙高市環境生活課)
-
生ゴミは生ゴミ処理機で減らして、畑の肥料として再利用しています!ゴミも減るし、野菜もすくすく育つので一石二鳥!!
sato十日町市
いいねっ! (十日町市環境衛生課)
-
外出するときは、必ずマイボトルを持って行きます。
うらら新潟市
小さな努力が大きな変化に!一緒に楽しくエコな毎日を続けよう!♻️ (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
衣替えの際、サイズアウトした子供服や好みが変わり着用しない衣類が出てきたので、捨てずに回収ボックスを利用しました!
はる新潟市
リサイクルの事を考えてくれてとっても嬉しいよ! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
冷凍保存を活用し、食材の使い切るようにしています。
ティッシュの使いすぎに気をつけています。はる新潟市
ゴミを減らす心がけ、いいね! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
エビフライは、尻尾も残さず食べるニャン!
でぶにゃん新発田市
アイデアありがとうニャン
-
生ごみに、EM菌や米ぬかなどの入った発酵促進剤を混ぜ、専用の密閉バケツで発酵をさせています。バケツの下のコックから出る液肥や発酵した生ごみを土に混ぜると、有機肥料として土が良くなると言われているので、庭に入れています。今年の夏から始めたのですが、生ごみも出なくなり、庭の土が変化していくのを楽しみにしています。
ひろ上越市
ごみの減量化と庭の変化に期待です!! (上越市「ごみの減量とリサイクル」のイメージキャラクター リサちゃん)
-
キッチンに紙で作った箱を置いて、水分を含むものは、一旦紙の箱に入れて乾かしてから捨てています。
水分は悪臭の元になるし、ごみを燃やす際に邪魔になると思うので、このような事をしています。
ちょこだいふく新潟市
"小さな努力が大きな変化に! コツコツ続けることが大事だね!" (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
スーパーで肉を買うときは、白色トレーに入っていない、簡易包装版を買うニャン!
でぶにゃん新発田市
すぐに真似できていいニャン
-
ラーメンは、スープも飲み干して、底に沈んだ具材も残さず食べるニャン!
でぶにゃん新発田市
アイデアありがとうニャン
-
コーヒーをテイクアウトするときは、マイボトルを持参するニャン!
でぶにゃん新発田市
すてきだニャン
-
納豆は、多少賞味期限が過ぎても食べるニャン!
でぶにゃん新発田市
アイデアありがとうニャン
-
打合せの資料はデータで共有して、紙を削減しています。
新潟県庁資源循環推進課新潟市
-
今日すぐ料理するので、割引シールの付いているものを選びました!
ゆーにゃん新潟市
-
奥さんが作ってくれる大好きなキスの煮付けは骨が柔らかくなるまでよく煮ているので、骨まで全部食べています。骨まで美味しいです。
しょっぴー新潟市
生ゴミを減らしてるね、偉い! (新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
------------------------------------
エコニャンからのお知らせ
------------------------------------
何回でも応募できるニャン!たくさん応募してほしいニャン♪エコニャン新潟県
-
県庁職員に、広くプラスチックの削減を呼び掛けています!
(所属での取組例)
「会議やイベントでは、できるだけペットボトル飲料の提供を控えよう!」新潟県庁資源循環推進課新潟市
-
買い物に行く時は必ず毎回エコバッグを持ち歩いています。
AKO新潟市
ちゃんとエコバッグ使ってる!コツコツ続けることが大事だね!(新潟市ごみ減量推進キャラクター サイチョ)
-
投稿例
ピーマンは種ごと炒めて食べるニャン
エコニャン新潟県
-
投稿例
出かけるときは、マイストローやマイカトラリーを持ち歩いているニャン
エコニャン新潟県
-
投稿例
着なくなった服は回収ボックスを利用しているニャン
エコニャン新潟県
※終了しました
- 募集期間
- 令和6年10月11日(金)~令和7年1月10日(金)まで
- 景品
- 抽選で50名の方にデジタルギフト券
「QUOカードPay」500円をプレゼント - 参加条件
- 新潟県内にお住まいでメールアドレスをお持ちの方※景品の発送は令和7年2月中旬頃メールにて行います。※当選通知メールは、【delivery@pay-email.quocard.jp】のドメインから、応募時に登録されたメールアドレスにお送りする予定です。ドメイン指定受信設定をされている方は、上記ドメインを許可するか、設定を解除するようお願いします。※送信エラーになった場合、同一アドレスには再送できませんのでご注意ください。
- 注意事項
-
- ・お寄せいただいたアイデアは、キャンペーンサイトや県のホームページでの紹介及び報道機関等への発表、広報紙、その他媒体で使用する場合があります。紹介する際は、原則として応募フォームで入力いただいたニックネームとお住いの市町村を掲載します。
- ・個人が特定される情報やプライベートな情報の書き込みはご遠慮ください。
- ・写真の投稿も可能ですが、著作権や肖像権に支障のない状態で投稿してください。
- 個人情報の
取扱い -
- ・取得した個人情報(メールアドレス)は、新潟県の個人情報保護制度に基づき適正に取り扱います。
- ・取得した個人情報(メールアドレス)は、利用目的である景品の送付以外に使用することはありません。
※募集は終了しました
ごみの削減量診断
生活の中で、ごみの削減をどのくらい実践できているか
チェックしてみよう!
合計削減量
選択項目数
件
合計削減量
g/回
-
01
すぐ食べるときは「てまえどり」をしています。
削減量2.6g
-
02
外食のときは食べきれる量を注文しています。
削減量1.9g
-
03
懇親会では座って食事を楽しむ時間を設けています。
削減量1.3g
-
04
お菓子やティッシュの空き箱は古紙として分別しています。
削減量3.6g
-
05
包装はできるだけ断るなどして少なくしています。
削減量2.1g
-
06
会議ではホワイトボードやプロジェクターを活用して紙の量を減らしています。
削減量4.1g
-
07
肉や魚の食品トレーのリサイクルはスーパーの回収ボックスを利用しています。
削減量0.7g
-
08
旅行にはマイ歯ブラシを持参しています。
削減量0.1g
-
09
出かけるときはマイ箸やマイボトルを持参しています。
削減量1.3g
-
10
お気に入りの服を長く着られるようにお手入れをしています。
削減量0.7g
-
11
服は譲り合いやリユースショップを利用しています。
削減量2.9g
-
12
環境に配慮した制服や作業着を選んでいます。
削減量0.4g
算出条件はこちら
残さず食べよう!
にいがた県民運動
について
新潟県では、「ぜーんぶおいしく食べきり隊」を結成し、
県民の皆さまと一緒に食品ロス削減に取り組んでいます。
Web参加フォームから隊員に登録いただいた方には、
エコニャン隊長のオリジナルマイバッグをプレゼント!
ご興味がある方はこちらの応募フォームよりご応募ください。※外部ページへ遷移します。